FIT(フィット)は副業詐欺で怪しいのか、理由や本当に稼げるのか解説!
ここ数年で在宅ワークをする方が急増しました。
家にいる時間も増え、副業の情報収集をしている方もいますよね。
その一つにFIT(フィット)というのがあり、こちらのサイトを見ると
- サポートは講師が無料でレクチャー
- 副業で年収4ケタ
- 隙間時間の有効活用
と美味しい文句が並んでいるんです。
利用者の口コミでは『1日で10万円以上の報酬』なんてあるのですが、報酬が高すぎて逆に胡散臭さ感じてしまうのは私だけでしょうか。
今回は、FIT(フィット)は本当に稼げるのか、怪しい副業詐欺なのかをリサーチしていきます。
FIT(フィット)とは?
FIT(フィット)とはどういった仕組みになっているのでしょうか。
このFIT(フィット)を簡単にまとめると
撮影した写真や動画を買い取ってもらう副業案件
です。
撮影する対象は、
- 人物
- ペット
- 風景
- 食物
何でもOKで、スマホ1台で完結する手軽さが売りになっています。
よく無料の商材を売るという副業がありますが、一日で10万円なんて高額報酬は夢のまた夢。
本格的な一眼レフカメラで撮影した写真ですらそのような状態なのに、本当にスマホ一台で?と疑ってしまいますよね。
写真撮影に関する技術は『講師のサポートで無料レクチャー』とありますが、本当にこんなおいしい話があっていいのでしょうか。
美香
FIT(フィット)は副業詐欺?
FIT(フィット)は副業詐欺なのでしょうか。
写真を買い取るシステムということは分かりましたが、もう少し具体的に
- どのくらい初期費用がかかるのか
- 過去の実績
などもリサーチしていきたいと思います。
詐欺の理由①仕事内容が怪しい
FIT(フィット)が副業詐欺で怪しいと思う理由がありました。
まず1つ目は、仕事の内容がどうも胡散臭いです。
FIT(フィット)のサイトにアクセスして登録すると、LINEのQRコードコードが表示され、そこから友達登録をするよう誘導されます。
実際にLINEの友達追加をされた方がまずは手始めに1枚写真をLINEで投稿すると、ペットの写真に数千円の査定がついたそうです。
最初は美味しい餌をばらまいておいて、そこから相手のビジネス網へ誘導パターンじゃないの?と勘繰ってしまいますね。
詐欺の理由②初期費用がかかる
FIT(フィット)が副業詐欺じゃないかと思う2つ目の理由は、初期費用がかかることです。
登録が進んでいくと情報商材『FIT BOOK』購入へと誘導されます。
- スマホがあれば誰でも稼げる方法を解説
- 安心のサポート・マニュアル付き
- 電話サポート無料キャンペーン中
- 定価16,000円が今なら期間限定で4,980円
FIT(フィット)は登録前画面だと『サポートは講師が無料でレクチャー』と書いていたのに、結局有料商材を買わせるシステムじゃん!ということです。
他にも、
- 電話サポート無料キャンペーンって何?テキストでも分からなければ電話の有料サポートになるの?
- そもそもテキストはダウンロードなのに、4,980円もするの?
と、いかにも副業詐欺のような内容が書かれていました。
美香
詐欺の理由③実績や証拠が出てこない
FIT(フィット)が副業詐欺じゃないかと思う3つ目の理由は、具体的な実績や証拠が不明瞭という点です。
FIT(フィット)、あえて勧誘サイトといいますが、ここでは
- 1日10万円以上の報酬
- 平均1日10~15万円稼いでいます。本業と合わせて年収4ケタ実現!
- 副業初心者でも、初回数分で5万円稼げた。半日だと15万円も稼げた!!
という内容の参加者の声が掲載されていました。
しかし、これらはFIT(フィット)側が自由に作成したサイトで好き勝手に記載することができる為、何の信ぴょう性もありません。
美香
副業で1日10~15万円も稼げるなんて、副業の域を超えた稼ぎになりそう…?
とにかく、色々と辻褄の合わない部分が多く、最終的には情報商材を買わせるだけの副業詐欺だと判明しました。
FIT(フィット)の特定商取引法が怪しい?
FIT(フィット)の特定商取引法が怪しいのは本当なのでしょうか。
特定商取引法の表記の記載はあり
特定商取引法の表記はありますが、FIT(フィット)への不信感は更に高まる内容です。
- 販売事業者:ELAD TRADING LIMITED
- 運営責任者:CHOU CHI MING NELSON
- 所在地:香港
- 電話番号:03-6709-2537
- メールアドレス:03-6709-2537
- 返金・クーリングオフについて:当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損を利用した場合を除く、返品及び返金をお受けできません
こちらの記載を見てもただ書いているだけで、なかなかこの内容で信用をしてといわれてもできませんよね。
特定商取引法の内容が怪しい
FIT(フィット)の特定商取引法で怪しい部分を見ていきましょう。
特定商取引法には広告規制があり、大げさな謳い文句は禁止されていますが、1日10万円や15万円は明らかに消費者を騙す誇大広告のように感じますね。
他にも特定商取引法では、重要事項の表示も義務付けされています。
初期費用0円と勘違いさせ、実際は有料の情報商材が必要という義務違反になっています。
また、クーリングオフはデジタルコンテンツという性質上返品・返金不可とありますが、一般的に通信教育などもデジタルコンテンツで購入する場合が多くありますよね。
『デジタルコンテンツという性質上』という文言が通用するのかは怪しく、普通であればクーリングオフ商品に該当する可能性が高いと思います。
よってこれも信用できる記載ではなく、かなり粗悪な情報商材詐欺サイトの可能性が非常に高いでと言えます。
他にもこのような詐欺サイトは溢れていますので、副業を探している方は、
- 美味しい文句ばかりが並んでいないか
- 販売元はハッキリしているかなど
確認してみて下さい。
FIT(フィット)まとめ
FIT(フィット)は副業詐欺で怪しいのか?に関してお届けしてきました。
最終的にまとめると、FIT(フィット)は情報商材販売詐欺だと判明しました。
仮にこの情報商材がかなり優秀な内容が書かれていたとしても、まず初日に10万円も稼ぐなんてほぼ不可能です。
結局テキストを4,980円で買い、時間を費やしただけで終わってしまう未来が見えます。
くれぐれも、安易な副業詐欺にひっかからないよう、美味しい話はまず疑ってかかりましょう。